2025年03月13日

Cinematic Vlog | 渋谷 点景 | Shibuya | シネマティック

2023 秋から2025.1月の間に、渋谷の街と渋谷スカイにて撮りためた素材をもとに「渋谷点景」という動画をつくりました。ご視聴頂ければ幸いです。



<タイトル文字>
渋 谷 点 景:凸版文久明朝/R
Shibuya Tenkei:Savoye LET Plain

058_01_800.jpgShibuya/Bunkamura-dori/X-T4・XF35mmF1.4
2015_01.jpg


054_01_800.jpgShibuya/Bunkamura-dori/X-T4・XF35mmF1.4
2015_01.jpg

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。
posted by 城谷斉彦 at 00:00| YouTube/Cinematic Vlog

2025年03月12日

Cinematic Vlog | 鎌倉日和 | Kamakura | シネマティック | 鎌倉宮・一条恵観山荘・覚園寺

前作「鎌倉日和」の2作目です。この動画は、鎌倉宮、一条恵観山荘、覚園寺の3ケ所で撮影した素材を組み合わせ編集をしました。ご視聴頂ければ幸いです。サムネイルは、一条恵観山荘・茶室の円窓(己の心をうつす窓)です。



<タイトル文字>
鎌 倉 日 和:FOT-クレー Pro/M
Kamakura Biyori:Savoye LET Plain

DSCF0286_241203_XF35_800.jpgIchijou Ekan Sanso /X-T4・XF35mmF1.4
2015_01.jpg


DSCF0281_241203_XF35_800.jpgIchijou Ekan Sanso /X-T4・XF35mmF1.4
2015_01.jpg

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。
posted by 城谷斉彦 at 16:19| YouTube/Cinematic Vlog

2025年02月20日

Cinematic Vlog | 海の響 | Sound of the seai | 動画

ジャン・コクトーの短詩『耳』から着想を得て動画「海の響」を制作しました。
撮影地は葉山・神奈川県立美術館と秋谷立石海岸です。ご視聴頂ければ幸いです。
「 私の耳は貝のから 海の響をなつかしむ 」
『月下の一群』堀口大學 講談社 文芸文庫( p.118 )



<タイトル文字>
海の響:FOT-クレー Pro/M

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。
posted by 城谷斉彦 at 23:16| YouTube/Cinematic Vlog

2025年02月06日

Cinematic Vlog | 横浜中華街春節 | Yokohama Chinatown | 動画を制作しました

春節 ( 2025.1.29 ) を迎えた横浜中華街。お店の商売繁盛・五穀豊穣を祈って鮮やかに彩色された獅子のダイナミックな舞が披露されました。新年を祝う爆竹音、太鼓、ドラ、シンバルによるリズミカルで迫力ある打楽器音、様々な音が響きあう中で舞う獅子の臨場感が伝わるように編集を試みてみました。前作「鎌倉日和」と違うテイストですが、ご視聴頂ければ幸いです。



<タイトル文字>
横浜中華街春節:FOT-クレー Pro/M
Chinese New Year:Didot Regular
Yokohama Chinatown:Savoye LET Plain

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。
posted by 城谷斉彦 at 23:06| YouTube/Cinematic Vlog

2025年01月28日

Cinematic Vlog | 鎌倉日和 | Kamakura・Houkokuji | 動画を制作しました

昨年12月、竹林で有名な鎌倉・報国寺とその周辺で撮影した素材を基に制作した動画「鎌倉日和」を公開しました。ご視聴頂ければ幸いです。



<タイトル文字>
鎌 倉 日 和:FOT-クレー Pro/M
Kamakura Biyori:Savoye LET Plain

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。
posted by 城谷斉彦 at 22:39| YouTube/Cinematic Vlog

2025年01月09日

Cinematic Vlog | ようこそ魅惑の書籍用紙の世界 | 動画を制作しました

本づくりの文化施設「市谷の杜 本と活字館」にて開催中の企画展「ようこそ魅惑の書籍用紙の世界」の動画を制作しました。書籍の本文(ほんもん)に使われる白い用紙(61種類)を紹介する展示室では、紙に触れたり、束見本のかたちで感じ取ったり、気に入った用紙を1枚ずつ持ち帰ってじっくりと味わうことも出来ます。2025年2月16日(日)まで開催しています。この機会に、市谷の杜 本と活字館へ足を運んで頂ければ幸いです。
展示デザイン:中沢仁美(シービーケー)・グラフィックデザイン:白井敬尚、三橋光太郎(白井敬尚形成事務所)・イラストレーション:城谷斉彦



<タイトル文字>
Ichigaya Letterpress Factory /DNP 秀英明朝 Pr6N

 企画展『ようこそ魅惑の書籍用紙の世界』
 会期:2025年02月16日(日)まで 
 月・火 休館(祝日の場合開館) 開館時間 : 10:00−18:00
 会場:市谷の杜 本と活字館 2階展示室/Ichigaya Letterpress Factory

<書籍用紙とは>皆さんが手に取ったことのある本。たくさんの本に使われている紙は、何種類あると思いますか?今回注目するのは、華やかな装丁ではなく、本文(ほんもん)が書かれている紙。何の変哲もない白い紙に見えますが、実は日本には、書籍の本文用に使われている紙だけでも何十種類も存在します。本文用紙、書籍用紙と呼ばれるこの紙たちは、それぞれに個性があり、本の作り手たちによって意味を持って選ばれています。(企画展のキャプションより)

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。
posted by 城谷斉彦 at 20:58| YouTube/Cinematic Vlog

2024年10月10日

企画展『ようこそ魅惑の書籍用紙の世界』のための制作風景・動画『Drawing illustrations 』

企画展『ようこそ魅惑の書籍用紙の世界』のために描いたイラストレーション制作風景・動画『Drawing illustrations 』をYouTubeにて公開いたしました。ご視聴いただければ幸いです。
Cinematic Vlog | Drawing illustrations | 城谷斉彦イラストレーションを描く | シネマティック | Fuji X-T4




 企画展『ようこそ魅惑の書籍用紙の世界』
 会期:2024年10月19日(土)〜 2025年02月16日(日) 
 月・火 休館(祝日の場合開館) 開館時間 : 10:00−18:00
 会場:市谷の杜 本と活字館 2階展示室/Ichigaya Letterpress Factory


イラスト_静止画051_01_800.jpgX-T4・XF35mmF1.4
2015_01.jpg



イラスト_静止画054_01_800.jpgX-T4・XF35mmF1.4
2015_01.jpg



イラスト_静止画056_01_800.jpgX-T4・XF35mmF1.4
2015_01.jpg

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。
posted by 城谷斉彦 at 22:00| YouTube/Cinematic Vlog

2024年08月17日

Cinematic Vlog | On the Beach | 浜辺で | 動画を制作しました

残暑お見舞い申し上げます
2023年1月から今年4月の間に海(葉山、秋谷、荒崎近辺)で撮影した素材をもとに一本の動画(シネマティック Vlog)をつくりました。新しい動画の映像と音楽で、少しでも涼んで頂ければ幸いです。



Nalihico Joya YouTube
https://www.youtube.com/@joya-n/

<タイトル文字>
On the Beach:Snell Roundhand/Regular

カメラ FUJIFILM X-T4 / XF35mm F1.4R
動画時間:3:25秒
動画カット数:20
撮影日数:10日
撮影:4K/59.94fps/100Mbps
編集日数:3日 /Adobe Premiere Pro
書き出し:24fps

ヘッドフォンYou Already Knowby JJ Heller

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。
posted by 城谷斉彦 at 23:11| YouTube/Cinematic Vlog