2012年03月25日

桑沢デザイン研究所・基礎造形専攻・修了展


P3238189_01b.jpg
展示作品:色彩絵本


基礎造形専攻・修了展 2010+2011
開催期間 2012年03月25日(日)まで( 11:00〜17:00 )
会場   桑沢デザイン研究所 1階ホール
住所   〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-17
TEL : 03-3463-2431(代表)

桑沢デザイン研究所・基礎造形専攻 概要
基礎造形専攻は、桑沢デザイン研究所の長年にわたる
基礎造形教育の実績を踏まえて設置されました。
社会
人、学生を問わず造形に興味のある人、さらにデザイ
ナーをはじめとする創造的な社会活動へ積極的に参加
する人々に対して、基礎的な造型感覚や感性を深める
場です。



デザインに関心がある人や将来デザイナーを志望する
人、企画開発、広告、マネジメント業務、設計、製造、
コンピュータオペレーション、教育に携わる人。クラ
フトや生け花などの基礎として、スキルアップ、生涯
学習、人との交流など、様々な目的、環境、年齢が異
なる多様な受講生が集まる基礎造形専攻での一年間は、
創造的な社会活動の礎となるでしょう。

月・水・金、定員40名のクラスで1年間学びます。
授業時間は夜間18時〜21時10分(6時限・7時限)
です。1年間授業に出席し、修了と認定された方に
は「基礎造形専攻修了証書」を交付します。
(桑沢デザイン研究所 サイトより)


P3238188_01a.jpg
展示作品:色彩絵本

◎色彩絵本
これまでの演習すべてをふまえた総合課題。色彩によっ
て、ページを繋ぎ、ページを切り離す。ページネーショ
ンも考慮しつつ、ただし、それに頼り切らない色彩構成
の運動を主軸に物語を作るという課題。
(作品展示のキャプション)


P3238174_01a.jpg
展示作品:色彩演習 2

◎色彩演習 2
自分の趣味に収めることなく、どんな色でも使えるよう
になることが目的。隣接する複数の色を繋ぎ合わせるよ
うに色を決め、色彩が生む表情や運動を観察する。なる
たけ多様な空間・表情を作るよう試みた課題。
(作品展示のキャプション)


P3238209_01c.jpg
展示作品:色の感情表現

◎色の感情表現
色の三属性(色相・明度・彩度)やトーンの知識を踏ま
えた上で、色がどのような感情効果を与えるかを学びま
す。この課題では二つの対立する言葉を選び、色と形に
よる表現のトレーニングを目指します。
(作品展示のキャプション)


P3238196_01b.jpg
展示作品:デッサン

◎理解と観察
あらゆる創造の原点は私たちの目の前にあります。注意
深く物事を観察することによりそこに隠されたさまざな
ヒントを得ることができます。
観察と理解の授業はただ見るだけでなく、デッサンや彫
塑を繰り返すことによって対象を深く理解する力を育て、
創造の基礎を築きます。
(作品展示のキャプション)


P3238240_01b.jpg
展示作品:棒による造形





P3238233_01a.jpg
展示作品:棒による造形

◎棒による造形
線材を連続、集積させることで美しい造形を制作します。
線材の性質である「長さ」・「方向性」の数理的な変化や
「ユニット」による展開など、線材によって生み出される
立体造形の可能性、表現効果を学びます。
(作品展示のキャプション)




人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。


posted by 城谷斉彦 at 01:14| 展覧会/ギャラリー/イラスト