2018年01月09日

世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦_1


DSCF9576_01aa.jpgITABASHI ART MUSEUM/ X-E2・XF23mm
2015_01.jpg


 世界を変える美しい本
 インド・タラブックスの挑戦

 会場:板橋区立美術館
 ____________________________________
 世界を変える美しい本

 日本からはるか6000キロ、南インドの出版社、タラブックス。

 その名を世界に知らしめたのは、『夜の木』を始めとするハンドメイドの絵本で
 した。ふかふかの手漉きの紙に、絵や文字をシルクスクリーンで印刷し、一冊ず
 つ手製本で仕上げられた本は、思わず手に取らずにはいられない独創性と美しさ
 を備えていました。

 タラブックスは、教育や芸術などのジャンルでも多くの本を出版しています。
 代名詞のハンドメイド本が占めるのは、実は全体の2割程度。彼らの出版物を
 特徴づけるのは、着想と編集手法の斬新さ、そしてデザインと造本のオリジナリ
 ティです。40人ほどの風通しのよい組織で、編集、デザイン、経理、制作管理、
 印刷、製本など、各人が意見を出し合い画期的な本を生み出しています。成功や
 大量の注文にも流されず、高い品質を保つ「小さな規模」を維持しているのも
 特筆すべき点です。

 そしてタラブックスは、「社会を変える出版社」でもあります。たとえば土着の
 民俗画家に著作権の概念を伝えたり、従業員には等しく教育の機会を与えるなど、
 企業活動を通じてよりよい社会を築く試みを続けています。
 
 インドから世界へ向けて、しなやかな本づくりを実現するタラブックスの挑戦。
 絵本や出版、あるいはものづくりまで、今日の私たちにとって大切なヒントが、
 そこに見えてくるはずです。

                                主催者
 (展示会場のキャプションより)
 ____________________________________

  <関連サイト>
 ・本づくりを通して世界を変える。インドの小さな出版社「タラブックス」の展覧会
 ・工芸品のように美しい、インドの出版社〈タラブックス〉の本。
 ・インド発の素敵なイノベーション。独立系出版社タラブックスのしごと


DSCF9647_01aa.jpgITABASHI ART MUSEUM/ X-E2・XF23mm
2015_01.jpg

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。


Instagram
posted by 城谷斉彦 at 16:05| 展覧会/ギャラリー/イラスト