2018年11月08日

カタストロフと美術のちから展_1


DSCF1561_01aa.jpg MORI ART MUSEUM /X-T1・XF18-55mm
2015_01.jpg


 カタストロフと美術のちから展
 Catastrophe and the Power of Art
 先行き不透明な混沌とした時代に、アートだからできること
・会期:2019年1月20日(日)まで
森美術館(六本木ヒルズ森タワー53F)


 オノ・ヨーコ
 1933年 東京生まれ、ニューヨーク在住。

 色を加えるペインティング(難民船)
 1960/2016-2018
 ミクスト・メディア・インスタレーション
 作家蔵

 1961年に初めて発表された「色を加えるペインティング」シリーズは、
 ギャラリーに展示された白地のキャンバスや地球儀などに観客が色や言
 葉を書き加えていく作品です。常に移り変わる人生の、すべての瞬間が
 美しいものであることのメタファーでもあります。


 観客はクレヨンを使って展示室の壁や床、そして難民船を思わせる船の
 どこにでも、平和への願いを書くことができます。
 (展覧会場のキャプションより抜粋)



DSCF1570_01aa.jpg MORI ART MUSEUM /X-T1・XF18-55mm
2015_01.jpg

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。


Instagram
posted by 城谷斉彦 at 23:45| 展覧会/ギャラリー/イラスト

2018年11月09日

カタストロフと美術のちから展_2


DSCF1508_02aa.jpg MORI ART MUSEUM /X-T1・XF18-55mm
2015_01.jpg


 カタストロフと美術のちから展
 Catastrophe and the Power of Art
 先行き不透明な混沌とした時代に、アートだからできること
・会期:2019年1月20日(日)まで
森美術館(六本木ヒルズ森タワー53F)


 アイ・ウェイウェイ / Ai WeiWei
 1957年 北京生まれ、ベルリン在住。

 オデッセイ / Odyssey
 2016 / 2018
 デジタルプリント
 作家蔵

 難民問題を主題にした本作では、国境や民族、宗教による分断が深刻化
 する現代社会において、人々が戦争や貧困を逃れ、時には海を越えて移
 動する様子が、古代ギリシャの陶器を思わせるスタイルで描かれていま
 す。彼らを待ち受ける閉ざされた国境には「誰も違法ではない」、「安
 全な移動」、「国境を開けろ」という難民たちの訴えが揚げられていま
 す。作家は、我々が直面しているのは難民問題ではなく人間の問題だと
 言います。
 (展覧会場のキャプションより抜粋)



DSCF1510_02aaa.jpg MORI ART MUSEUM /X-T1・XF18-55mm
2015_01.jpg

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。


Instagram
posted by 城谷斉彦 at 23:47| 展覧会/ギャラリー/イラスト

2018年11月15日

カタストロフと美術のちから展_3


DSCF1672_01aaa.jpg MORI ART MUSEUM /X-T1・XF18-55mm
2015_01.jpg


 カタストロフと美術のちから展
 Catastrophe and the Power of Art
 先行き不透明な混沌とした時代に、アートだからできること
・会期:2019年1月20日(日)まで
森美術館(六本木ヒルズ森タワー53F)


 池田 学 / Ikeda Manabu
 1973年 佐賀県生まれ、アメリカ合衆国ウィスコンシン州在住。

 予兆/ Foretoken
 2008
 ペン、インク、紙
 所蔵:神楽サロン、株式会社サステイナブル・インベスター

 巨大な波がビルや船、自動車、木々など様々なものを飲み込むシーンが
 描かれています。船が海岸に漂着する場面を思い浮かべて制作されまし
 たが、これが何の「予兆」なのかは明示されていません。しかし、東日
 本大震災を知る者には東北地方を襲った津波を想起させるといえるでし
 ょう。
 (展覧会場のキャプションより抜粋)



DSCF1666_02aaa.jpg MORI ART MUSEUM /X-T1・XF18-55mm
2015_01.jpg

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。


Instagram
posted by 城谷斉彦 at 14:57| 展覧会/ギャラリー/イラスト

2018年11月20日

カタストロフと美術のちから展_4


DSCF1537_02a.jpg MORI ART MUSEUM /X-T1・XF18-55mm
2015_01.jpg


 カタストロフと美術のちから展
 Catastrophe and the Power of Art
 先行き不透明な混沌とした時代に、アートだからできること
・会期:2019年1月20日(日)まで
森美術館(六本木ヒルズ森タワー53F)


 高橋雅子 (ARTS for HOPE)
 1957年 千葉県生まれ、東京在住。

 アートで何ができるかではなく、アートで何をするかである
 2018
 ミクスト・メディア・インスタレーション
 作家蔵

 2011年3月の東日本大震災から、わずか9日後に発足した緊急支援チー
 ムARTS for HOPEは、同年4月下旬には避難所でのワークショップを開
 始しました。東北の他、2016年に大地震が発生した熊本でも仮設住宅、
 保育園、幼稚園、小学校などで活動を行っています。

 本展ではその活動の一部をご紹介します。
 (展覧会場のキャプションより抜粋)



DSCF1719_01aa.jpg MORI ART MUSEUM /X-T1・XF18-55mm
2015_01.jpg

人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。


Instagram
posted by 城谷斉彦 at 00:03| 展覧会/ギャラリー/イラスト