2012年10月01日

初秋の光_1


IMG_6931_01a.jpg
日本大通り





IMG_6937_01a.jpg



人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。
posted by 城谷斉彦 at 23:36| 日記

初秋の光_2


IMG_6930_01a.jpg
Alte Liebe





IMG_6939_01a.jpg
横浜情報文化センター(旧横浜 商工奨励館)



人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。
posted by 城谷斉彦 at 23:43| 日記

2012年10月02日

特別講義&ワークショップ 2012_1


IMG_6969_01a.jpg
装丁家:宮川和夫さん/特別講義:本とは、装丁とは何か。


先週、僕が担当している桑沢デザイン研究所
夜間部・ビジュアルデザインコースの授業に、
装丁家/日本図書設計家協会会長の宮川和夫
さんに特別講義(私の仕事について/本とは、
装丁とは何か。)をしていただきました。
昨年もこの時期に講義をお願いしたのですが
今回は、後半にワークショップを入れたため
内容の濃い、充実した授業を展開することが
できました。
ワークショップでは俳人の山頭火の句をモチ
ーフに本(A3サイズの紙を折ってできる8P
のミニ本)をつくりました。
1時間半という短い制作時間でしたが、きらり
と光る作品がいくつか生まれ、学生の可能性を
感じる有意義な授業になりました。



IMG_6943_01a.jpg
前半の授業風景






IMG_7023_01a.jpg
宮川さんの装丁作品・1(イラストレーターと組んで制作したブックジャケット)






IMG_6985_01a.jpg
宮川さんの装丁作品・2






IMG_6976_01a.jpg
宮川さんの装丁作品を囲んで






IMG_7024_01a.jpg
宮川さんの装丁作品・3

人気ブログランキングへ

posted by 城谷斉彦 at 00:59| 桑沢デザイン研究所

特別講義&ワークショップ 2012_2


IMG_7013_01a.jpg
後半:山頭火の句をモチーフにしたワークショップ/制作風景・1


 あるけばかっこういそげばかっこう

 分け入つても分け入つても青い山

 音はしぐれか

         (種田山頭火)


IMG_7006_01a.jpg
ワークショップ/制作風景・2


 霧島は霧にかくれて赤とんぼ

 まつすぐな道でさみしい

 けふもいちにち風を歩いてきた

         (種田山頭火)


IMG_7034_01a.jpg
ワークショップ/制作風景・3


 生死の中の雪ふりしきる

 ふるさとはあの山なみの雪のかがやく

 こころすなほに御飯がふいた

         (種田山頭火)


IMG_7000_01a.jpg
ワークショップ/制作風景・4


 へうへうとして水を味ふ

 鈴をふりふりお四国の土になるべく

 ほろほろほろびゆくわたくしの秋

        (種田山頭火)



IMG_7111_01a.jpg
ワークショップ/制作風景・5


人気ブログランキングへ

posted by 城谷斉彦 at 01:24| 桑沢デザイン研究所

2012年10月04日

東京装画賞2012展・開催のお知らせです


chirashi_01a.jpg

展覧会のお知らせです。
来週の12日(金)よりブックジャケットの公募展、
東京装画賞の受賞&入選作品を一堂に集めた展覧会
を開催します。
*僕の作品『星の王子さま』が1点、入選しました。
 一般部門の入選作品として展示されます。
この機会にどうぞご覧ください。


◎第1回東京装画賞2012展
The 1st Tokyo Book Jackt Illustration Competition 2012
『装画の力、装丁の美』
 一般部門と学生部門の受賞・入選作品の計272点を一堂に展示。
 会期:2012年10月12日(金)〜10月22日(月) *日曜休み
 時間:11:00〜18:00
 会場:山脇ギャラリー (入場無料)
 東京都千代田区九段南4丁目8-21
 主催:日本図書設計家協会
 東京装画賞・公式サイト


■第1回東京装画賞2012展リーフレット
(こちらより展覧会のチラシPDFをダウンロードできます
 どうぞご利用ください)


ブックジャケットの「力」と「美」、さらに魅力的な本の世界に
向けて、日本図書設計家協会は第1回東京装画賞2012展を開催い
たします。
課題図書は、日本文学の分野から、夏目漱石著『こころ』、紫式
部著『源氏物語』、石川啄木著『一握の砂』、海外文学からはオ
ー・ ヘンリー著『賢者の贈り物』、シェークスピア著『ロミオと
ジュリエット』、ミゲル・デ・セルバンテス著『ドン・キホーテ』、
児童文学から宮沢賢治著『銀河鉄道の夜』、サン・テグジュペリ
著『星の王子さま』、『竹取物語』の計9種類で、その中から自由
に応募者が作品を選び、ブックジャケットを制作しました。
第1回の開催にもかかわらず、1200点を越える作品の応募があり、
その中から厳選し、受賞作品が決まりました。
ブックジャケットは確かにたった1枚の紙にすぎず、本の保存を前
提にしたものでしたが、そこにあらたな価値を発見したのが出版人
で、表現の場を獲得したのが装画家と図書を設計する専門家(装丁
家)です。
東京装画賞は、著者のメッセージを理解し尊敬し、その元にブック
ジャケットの美を作り上げる装画にスポットをあてました。
今展では、一般部門と学生部門の受賞・入選作品の計272点を一堂
に展示いたします。是非ご高覧ください。
(A4チラシ/リーフより)



大きな地図で見る


posted by 城谷斉彦 at 17:06| 東京装画賞 2012/2013

2012年10月05日

デッサン講座をはじめました


IMG_6375_01a.jpg


今年の夏から渋谷(公園通り)にある絵画教室で
デッサン講座を開いています。
20日(土)から、10月生コースを開講します。
( ◉10月生コースは満席になりました
 現在は、来年の1月生コース開講予定です)
デッサンを勉強したい方、ご興味のある方、
この秋からデッサンをはじめてみませんか。
(☆デッサン未経験の方も歓迎です。)
写真は8月生クラスのデッサン風景です。

◎講座名:『デザイナーのためのデッサン入門』
◎デッサン講座の詳細
◎日程:10月20日(土)〜12月8日(土曜日/全8回) ◉満席
◎日程:2013年1月12日(土)〜3月9日(土曜日/全8回) ◉満席

日程:2013年3月16日(土)〜5月11日(土曜日/全8回)
◎時間:14:00〜16:00
◎場所:RAY ART SCHOOL(レイアートスクール)
 渋谷区神南1-15-8 ひきだしのような家に 5F

◎お問い合わせ・お申し込み先
 RAY ART SCHOOL(レイアートスクール)
◎電話:03-5456-0400
 http://www.s-rayart.com/


IMG_6372_02a.jpg






IMG_6362_02a.jpg






IMG_6359_01a.jpg



大きな地図で見る



posted by 城谷斉彦 at 14:46| 展覧会/ギャラリー/イラスト

2012年10月08日

体験できるアート/エスパス ルイ・ヴィトン東京


IMG_7500_01b.jpg

作品タイトル:『A vida é um corpo do qual fazemos parte(われわれは生という体の一部)』
作家:エルネスト・ネト(ブラジル)
主な素材:ポリプロピレン及びポリエステルスのひも、プラスチックボール


現在、表参道のルイ・ヴィトンで開催して
いる展覧会は、体験できるアートです。
普段アートに触れない人にもおすすです。
無数のヒモを編んでつくられた作品の中に
入ると身体感覚が刺激されます。
一番奥に4畳半程の空間(写真)があり、
しばらく身を委ねていると心地良くなって
きます。


◎展覧会:『Madness is part of Life(狂気は生の一部)』
◎会場:エスパス ルイ・ヴィトン東京
    ルイ・ヴィトン表参道ビル7階
    東京都渋谷区神宮前5-7-5
◎会期:2013年01月06日まで(時間:12:00 - 20:00)
◎入場料:無料



IMG_7510_01a.jpg








IMG_7494_01a.jpg




人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。
posted by 城谷斉彦 at 12:42| 展覧会/ギャラリー/イラスト

2012年10月09日

アトリエ水平線(稲村ガ崎)_1


IMG_7322_01a.jpg

アトリエ水平線



人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
気に入った写真がありましたら応援
クリックよろしくお願いいたします。
posted by 城谷斉彦 at 01:23| アトリエ水平線